top of page

フラメンコとは

  • 執筆者の写真: 陸 手嶋
    陸 手嶋
  • 2023年6月4日
  • 読了時間: 2分

フラメンコとはアンダルシア、ムルシア、エストレマドゥーラの特徴を持つダンスと音楽のスタイルのことです。

アンダルシア自治州、エストレマドゥーラ自治州、ムルシア自治州の発案のおかげで2010年11月ユネスコによって世界無形文化遺産に指定されました。

フラメンコはアンダルシア州でアンダルシアの民俗学無形文化遺産(Patrimonio Cultural Inmaterial Etnológico Andaluz)の一つに指定されており、またDirección General de Bellas Artes y Bienes Culturalesによりムルシアの一般動産にも登録されています。

フラメンコはカンテ(歌)、トケ(ギター)、バイレ(踊り)が三位一体となった芸術です。独特の特徴、伝統、言い回し、決まりがあります。その人気は国境を越えています。コスタリカ、グアテマラ、エルサルバドル、パナマ、プエルトリコでは様々な学校や団体ができ、あまりにも人気が出たので、スペインよりも学校の数が多いと言われています。

世界無形文化遺産に指定されていること、また政府によってフラメンコが奨励されているために日々フラメンコへの関心は高まっており、アンダルシア評議会文化部の中にはフラメンコ発展のための部門があるほどです。現在へレス・デ・ラ・フロンテラでも文化省のセントロ・ナショナル・デ・アルテ・フラメンコ(Centro Nacional de Arte Flamenco)と呼ばれるフラメンコセンターを建設しています。このセンターは将来的にそれまでスペイン政府が扱ってきたフラメンコに関することを執り行うことになります。またアンダルシア自治州は義務教育課程においてフラメンコを一つの科目として加えることも検討しています。

つまりフラメンコは一つの芸術、独自の表現方法であり、世界中から賞賛され広く知られているものなのです。



最新記事

すべて表示
本場スペインでフラメンコに触れる

南スペイン独自の風土から生まれたフラメンコ。様々な歴史が受け継がれ、ギターが鳴き、歌が吠え、全身で感情を表現する踊りが三位一体となって昇華する、そんな情熱的な芸術です。 本場スペインでフラメンコに触れることができる場所といえば「グラナダ」が最初に思い浮かびます。...

 
 
 
フラメンコ用語

あ行のフラメンコ用語 か行のフラメンコ用語 さ行のフラメンコ用語 た行のフラメンコ用語 な行のフラメンコ用語 は行のフラメンコ用語 ま行のフラメンコ用語 や・ら・わ行のフラメンコ用語 あ行のフラメンコ用語 アイー Ahí そこ アイレ aire...

 
 
 

Comments


© 2035 by The Artifact. Powered and secured by Wix

  • Instagram
bottom of page